ワンドの2

タロットと西洋占星術、書籍、子育て生活

『小さなプリンセスソフィア』を西洋占星術でよむ①

 

 sup.andyou.jp

↑アステラスコープ(星読みテラス様)
 ホロスコープ作成サイトからお借りしました

 

 

 

ソフィアの本国での初回リリース日を

ChatGPTにききました。

正確ではないかもしれませんが

この日と時刻をソフィアの誕生日として

よんでみます。

 

太陽・月・ASCの3点セットを
よんでみました。

 

①太陽:蠍座7ハウス。

ばいきんまん(『アンパンマン』を西洋占星術でよむ② - ワンドの2

と同じで、相手あっての自分。
ソフィアはいつもお話で必ず
誰かと行動をともにしている。
ソフィアの言葉や行動には強い力があり、
必ず一緒にいる誰かに変化をもたらす。
お互いに成長する感じ。

 

②月:水瓶座10ハウス。
人気がある。基本、ソフィアを嫌う人は
作中で出てこないような気がする。
そして、月は天王星土星から
リセプションを受けている。
天王星からは新進気鋭の心、
土星からは相手に強く働きかける力を得て、
ソフィアの月は夜空に輝いている。

 

③ASC:牡牛座。ルーラーの金星は
天秤座6ハウス。
ASCルーラーが金星なのはいかにも
プリンセスらしい。
天秤座に入っているのでドミサイル。
金星らしさを十分に発揮する。
6ハウスは問題解決のハウス。
毎回、ソフィアは彼女の魅力を
解決の手段に使いながら
誰かのため、自分のために
風のサインらしく知恵を絞って
活動宮らしく忙しなく動いている。

 

 

本国でのチャートは
私の持つソフィアの印象そのままでした。
初めてみたとき、
こんな革新的なアニメがあるのか!と
大変衝撃的だった覚えがあります。
クラシックなお姫様とはまた異なった方向性の

「自分の軸はしっかり持ち、ブレない。
そのうえで相手の幸せって何かな?と
考えながら周囲や相手と
コミュニケーションをとって
最善の方法を模索していく。
必要なときは周囲の力をしっかり借りる。」


クラシックなプリンセスもよき。
丁寧でしなやかな芯の強さを感じます。

最近のプリンセスもよき。
自らの属性や環境を生かして、
自分のよさ・強さを発信していく。
今の子育て現役世代の大人たちが
子どもたちに身につけてほしいと
願っている技術、考え方の1つでは
ないでしょうか。

 

日本での初回放送日でのチャートも
次回書きます。
日本でのチャートはこうなるのか…と
本国のものとはまたちがったイメージでした。

 

『小さなプリンセスソフィア』の最推しは
ティリーおばさん。
こんな女性に私もなりたいものです。